ブログ(やまびこ学園)トップページ > 施設紹介 > 多機能型事業所 やまびこ学園 > ブログ(やまびこ学園)やまびこ学園ブログ ▼カテゴリ選択 おしらせ 日常 行事 寄付・慰問 ▼年月選択 2023年06月 2023年05月 2023年03月 2023年01月 2022年12月 2022年07月 2022年05月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年07月 2021年06月 2021年04月 2020年12月 2020年10月 2020年09月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2017年12月 検索RSS(別ウィンドウで開きます) こいのぼりを作成しました2021-04-30カテゴリ:日常世界でひとつのこいのぼりこいのぼりを作成しました。Wikipediaではこいのぼりは、日本の風習で江戸時代に武家で始まった端午の節句に男児の健やかな成長を願って、家庭の庭先に飾る鯉の形を模して作ったのぼりとのことです。3人の園児さんに作成いただきました型紙に〇と△と□の形といろんな色をスタンプすきってみんなちがうし、お手ての力も違から色の濃さやこすれ具合もいい塩梅になってます。かわいらしいおいのぼりが泳ぎましたお家でも元気に泳いでいるといいなあまるがすきしかくがすきいろいろな形と色を重ねたよ小麦粉粘土で遊びました。2021-04-15カテゴリ:日常いちご・おさかな・うさぎ・かめ・くるま・・4月になり暖かい日が続いていたのですが、今日はあいにくの雨のち曇りのため、室内で小麦粉粘土で遊びました。食紅で黄・緑・ピンク色に染めた小麦粉をこねこね準備し、さあどんな形にしようかな?小麦粉粘土に触ったお友達は、“粘土が柔らかくてびよーんて伸びるのが面白かったり”“ちょっと手のひらに粘土がついちゃうのが苦手だったり”“カラフルな作品を作ったり”、ひとりひとりの反応がちがってみんないい体験していくことの大切さを改めて感じました。こねこね ぎゅーひっぱったらのびた春色カラークリスマスケーキとお菓子のブーツ ありがとうございました。2020-12-25カテゴリ:寄付・慰問安曇野市商工会青年部 豊科支部のみなさま毎年 本当にありがとうございます。おいしいクリスマスケーキとお菓子のブーツお子さんは大変喜んでお持ち帰りになりました。来年は、サンタさんがおいでいただけるような感染症のおさまった、楽しい年末だといいですね。クリスマスブーツとお菓子の詰合せ ありがとうございました。2020-12-22カテゴリ:寄付・慰問 マックスバリュ長野株式会社 ザ・ビック三郷店のみなさま 毎年 お菓子のプレゼントをありがとうございます。 サンタさんは忙しくてこれませんでしたが あたたかいおきもちをちょうだいいたしました。 本当に ありがとうございました。 来年はサンタさんに会いたいな・・・・ ミニミニ運動会を3日間にわたって開催2020-12-08カテゴリ:行事かけっこ 最後は風車をとって、タンバリンにタッチ ・・・・けっこう長い距離でした。 すごい がんばりました!! 他にも玉入れや、リレーを楽しんで ・・・密になる行事は開催できませんが、身体を動かして 楽しい日をすごせました。 最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後