本文へ移動

ブログ(やまびこ学園)

やまびこ学園ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

赤い羽根募金の善意に感謝申し上げます

2025-03-12
カテゴリ:寄付・慰問
上手に電車走るかな?
令和6年度のNHK歳末助け合い募金特別配分申請を行い、配分決定となりました。
県内各地からあたたかいお気持ちと貴重な募金が寄せられた事に、誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。

頂いた配分金は、園児が遊ぶ「木の電車と線路のおもちゃ」と遊びながらバランスをとり平衡感覚を伸ばす「ゆらゆらゴマ」という遊具です。
大切に使わせていただきます。

 先日早速、電車と線路を出しますと、夢中になって線路を組み立て、電車を上手に動かし楽しんでいました。電池で走る物ではないので、自分のペースで想像しながら遊べるのではないでしょうか。

ゆらゆらゴマも体重の掛け具合で、ゆらゆら具合も異なるので、ミニ遊園地みたいな感覚になって楽しそうです。

今年度も終わり、7名の園児が卒園し小学校に入学いたします。
寂しくなりますが、今後の成長も見守っていきたいと思います。

 *利用希望の方は随時見学を承っています。是非ご連絡下さい。
揺れるから、しっかりはしを持っててね。
サンキューレターを送りました。
赤い羽根共同募金 沢山の善意に感謝いたします。

2月の行事

2025-02-17
カテゴリ:行事
金棒を持った鬼が大暴れ
2月といえば・・・
節分=豆まき
やまびこ学園には、1日遅れで鬼がやってきました。
ドンドンと遊戯室のドアが叩かれ、一瞬園児の皆は固まりましたが、「みんなで鬼をやっつけよう」の声掛けで、豆に見立てた新聞紙のボールを、一斉に投げます。
だけど、中々鬼は「まいった まいった」と言いません。
頑張って投げていた子の中で、怖さを我慢してたのでしょうか、とうとう泣き出す子も・・・
泣き出す子をかばうかのように、年上の園児が鬼退治を頑張りました。鬼も降参し心を入れ替え、優しい鬼になり、一緒に写真撮影となりました

もう一つのイベント
バレンタインデー
やまびこ学園のお隣の同じ協会の「れんげの家」さんに
ハート型のクッキーを焼いていただきました。
そこに、デコペンでお絵かき。
欠席された園児さんもいらしたので、1人4枚を頑張って描きました。
3枚お持ち帰りし、ママやパパにプレゼントできたかな

 *利用希望の方は随時見学を承っています。是非ご連絡下さい。
仲良くなったので、鬼さんの大切な金棒を触りました。これでもっと強くなれるかも。
大きいハートに何を描こうか?
デコペンの色は白・ピンク・水色。メルヘンな感じに仕上がりました。

令和7年はどんな年となりましょうか?今年はヘビ年です。

2025-01-14
カテゴリ:日常
ヘビの製作。ちょっとした貼る位置で、ひょうきんなヘビになりました。
令和7年を迎え、穏やかなお正月休みとなりましたが、お正月過ぎは大雪で大変な地域もあり、ご苦労されていると伺ってります。
心身共に穏やかな日々でありたいと願います。

令和7年の干支は、乙巳(きのと・み)です。巳年はヘビが脱皮することから復活と再生を意味し、新しいことが始まる1年だといわれています。今年度のやまびこは何にチャレンジしていきましょうか?

以前より、個別支援計画とやまびこ学園での活動内容が連動し、且つ保護者様とスモールステップの目標共有ができると、利用いただくお子様や保護者様に沢山の良い事があるのではないかと考えていました。
最近、記録用紙を変更し少しずつではありますが、本稼働しています。
親子通園ならでは、一緒に行う園の活動を一層理解を深めていただき、共有の目標がある事で、同じ目線でお話ができ、ご家庭でも出来る事をしていただけると嬉しいです。

2月の節分に向けて、鬼退治の練習をはじめました。
鬼に見立てた風船に、新聞紙の玉を投げる遊びをしました。
1人の園児が、先生の話を聞いた後、そおーっと鬼の風船を陰に隠して、「もう退治したよ」と。
(見えない=退治 なんだと思います)
その発想に、かわいらしさを感じると共に、ことばで正確に遊びの方法を伝える事は難しいと感じました。

 *利用希望の方は随時見学を承っています。是非ご連絡下さい。
窓辺につるし、ヘビがゆらゆらお空に揺れてます。
鬼は外の練習。風船が動いて中命中しません。本番は鬼退治できるかな。
久しぶりのパラバルーン。大波小波の上を歩いてみました。少しふらふらしたけど、上手に歩けました。

クリスマス会にサンタさんが来たよ

2024-12-25
カテゴリ:行事
サンタさんありがとう
クリスマス会を12月24日・25日にしました。
24日はBIG三郷店様、25日は安曇野市商工会豊科支部青年部様より、お菓子とケーキをいただきました。
そして、コロナ禍より初めて、クリスマス会でプレゼントを直接渡して頂きました。
子ども達からも歌のプレゼントと感謝状をお渡しする事ができました
鈴の音と共に、子ども達の『あれ?』っという何とも言えない表情。
そして、扉が開くと❛サンタさん登場❜!!
「わあー」と喜ぶお顔
いつ見ても、こどもの喜ぶ笑顔は最高に幸せな気持ちにしてくれます。

 *利用希望の方は随時見学を承っています。是非ご連絡下さい。
とってもおいしそうなケーキ、どれにしようかな?
3人のサンタさんとトナカイさんがやってきた
イチゴのショートケーキ いただきまーす

クリスマスの準備

2024-12-20
カテゴリ:日常
みんなでツリーを飾りつけ
12月といえば・・・
クリスマス
今年はどんなクリスマス会にしようかな?
色々準備を始めています。
おはようの会では、クリスマスの歌を歌ってます

 *利用希望の方は随時見学を承っています。是非ご連絡下さい。
壁面はベルを製作してツリーに貼ってみました。
スノードームに見立てて、キラキラシールでクリスマス用で製作しました。
TOPへ戻る