ブログ(やまびこ学園)
やまびこ学園ブログ
春はもう少し
2023-03-06
カテゴリ:日常
お内裏様とお雛様
3月といえば雛祭り
。やまびこ学園にはお雛様がないので、お雛様を製作しました。おめめの所だけお子さんにつけていただき、ユニークな愛嬌のあるお内裏様とお雛様ができました。

園の花壇はチューリップ
と水仙の芽がたくさんで始めました。

春先に咲く“オオイヌノフグリ”は小さく青いお花で可愛らしいです。花言葉は“忠実・信頼・清らか”だそうです。
そして、3月
といえばお別れの月です。この3月に卒園するお子さんは7名(内小学校入学6名)です。
入園から様々な活動と体験をし、お友だちとも遊び、からだもこころもたくさんたくさん成長しました。
4月
から新たな環境となり、不安なこともあるかもしれないけれど、『きっとだいじょうぶ
』。楽しく学び遊んで沢山の成長の糧となることでしょう。


これからも応援しています
。
令和5年もよろしくお願い申し上げます。
2023-01-11
カテゴリ:日常
安曇野の風景 青空と雪化粧された常念
令和5年を無事に迎えることができました。ありがとうございます

今年も、やまびこ学園に通われるお子様やご家族様が、健やかに笑顔でいられる場所であるよう職員一同寄り添い活動して参りたいと思います。
本年も宜しくお願い申し上げます
やまびこ学園は1月4日より始まりました。
安曇野の冬の快晴日
は、スッキリした青空で気持ち良いですね。
凧を製作し、園庭で早速凧揚げをしてみました。園庭は電線がないため安心して揚げられます。
凧揚げをする由来は、立春の時季に空を見上げることは健康に良いという意味の言葉があり、そのため新年を迎えると健康を祈るために凧揚げをするようになったと言われています。
そして、みんなが大好きで大興奮の新聞紙シャワー。沢山ちぎるほど沢山のシャワーとなるので、皆で頑張ってちぎります。
ちぎるのも結構指の力も必要で訓練にもなります。そして雪だるまに変身
おめめとおはなとおくちを子どもたちにお願いしてつけてもらいました。

なんともいえない表情のかわいらしい雪だるまになりました。
クリスマス会にお菓子とケーキのプレゼントがたくさん届きました
2022-12-23
カテゴリ:行事,寄付・慰問
ザ・ビッグ 三郷店様より かわいらしいケーキ おいしそう
今日はザ・ビッグ三郷店様より、沢山のお菓子
とケーキをいただきました。

ありがとうございます



早速、サンタさんにお願いして、子どもたちにプレゼントを渡していただきました。
とってもうれしそうにプレゼントを開けようとしてたので・・・お家まで「が・ま・ん」

サンタさんと写真をとり、子どもたちからのメッセージカードのプレゼント。
楽しいクリスマス会になりました



サンタさんがやってきました
2022-12-22
カテゴリ:寄付・慰問
安曇野市商工会豊科支部青年部の皆さん
今日は安曇野市商工会豊科支部青年部のお兄さん方がやまびこ学園の子どもたちに、プレゼント
を届けて下さいました。

とってもおいしそうなイチゴ
のショートケーキとお菓子を沢山いただきました。毎年ほんとうにありがとうございます

今年こそは・・・サンタさんとトナカイさんのお姿で、直接子どもたちにプレゼントを渡していただきたかったのですが・・・
お部屋の外から子どもたちの活動の様子を見て頂けて嬉しかったです。
来年こそは是非直接プレゼントを渡していただけるといいなあと思いました
もう少しでクリスマス
2022-12-14
カテゴリ:日常
サンタさん 来るかな?
12月に入り、寒くなってきました。雪化粧されたお山も見かけます。
12月といえば、みんな大好きクリスマス
。
やまびこ学園もサンタさんをお迎えする準備をしています。
お子さんに作っていただいた作品を飾り、あったかーいクリスマス
の雰囲気でいっぱいです。

お鼻の場所が変わるだけで横顔になったり、おめめの場所が変わると表情が豊かになったり。
お子さんの発想に感激しました。

おしゃれな雑貨屋さんに売っているような素敵な作品になりました。
クリスマス
愛があふれ、楽しいひと時となりますように。